社内SEとは?仕事内容や目指すために必要なスキルを解説!


社内SEとは?

社内SEとは、企業のコンピューターのシステム設計を行い、スムーズに業務を行えるようにする職種のことです。
一般的な業務内容としては、自社のシステム構築や運用保守に関わる業務やヘルプデスクとして社内のPCやシステムの使い方の問い合わせに対応する業務があります。
しかし社内SEの明確な定義はないため、場所によっては社外向けに提供している自社サービスの開発・運用・保守も社内SEの業務となる場合もあります。

社内SEの仕事内容

社内SEの仕事内容は多岐にわたります。企業によって内容や範囲が異なる場合がありますが、業務内容の一例を紹介します。

システムの企画

社内の経営戦略を基に、経営課題の解決をするシステムや事業拡大を実現するシステムの企画をします。効率化やコスト削減などの課題に対して最適なシステムの導入を検討し、決裁者に提案します。

システム開発

システム開発業務は、社内SEが行う場合と外注するケースがあります。
社内で行う場合は、システムの設計から開発、テストと他のシステム開発と同じ流れで開発をしていきます。
社内SE部門の人数が少ない場合や専門性の高い技術を要する場合は、外注をすることが多いです。その場合社内SEは、ベンダーの選定やスケジュール・コスト・進捗管理を行います。

システムの運用保守

導入したシステムの運用、保守業務を行います。
障害が起きたら対応をするのではなく、システム障害を防止するために、サーバーやネットワークの監視をします。万が一障害が発生した場合は、原因を見極めシステムの修正も行います。

予算管理

社内SEの仕事内容は、技術面の業務だけではありません。社内のシステム部門の予算作成、管理を行い、予算の範囲内でシステムの導入や運用を行います。

社内の問い合わせ対応

社員からのPC等に関する問い合わせに対応します。問い合わせの内容は多岐にわたることもあり、導入しているシステムの操作方法から、不具合についての問い合わせ、PCのセットアップやメールの設定等の問い合わせがあることもあります。

セキュリティ対策

企業のシステムは個人情報などの重要な情報も取り扱うため、セキュリティ対策を行うことも大切な業務の一つです。個人情報漏洩などの無いように、セキュリティソフトの導入やパスワードの管理などを行います。

社内SEに必要なスキル

企業ごとの業務内容などにより、求められる技術は異なります。必要とされることが多い経験やスキルをご紹介します。

コミュニケーション力

大切なスキルの一つです。業務の一つとして、ITについての社内問い合わせ対応があるとご紹介しましたが、問い合わせをする社員は人によってITの知識レベルが異なります。専門知識が乏しい他部署社員からの問い合わせがあった際に、誰にでも分かりやすいように説明をすることが必要となります。
また、新たなシステムを導入する場合には社内SE部門以外の部署の協力が必要となることもあります。そのような時に他部署の方に快く協力をしてもらうためにも、普段から良心的かつ一方的ではないコミュニケーションを行うと良いでしょう。

開発・運用・保守に対する経験・知識

自社開発を行う場合は、設計、開発、テストなどのスキルが求められます。しかし、自社内で開発を行わず外注する場合は、コードを書く開発スキルまでは求められないことがあります。その場合でも外注先のマネジメントなどを行うために、ITについての最低限の知識が求められる場合があります。
運用保守については、ネットワーク、セキュリティ、インフラ、サーバーについての保守・運用スキルや知識、資格を活かすことが出来ます。

折衝経験

システムを外注する場合は、クライアントとやり取りを行います。その際に、システムについての要望を説明する他、外注先の決定、予算・スケジュールの交渉など密接なやり取りが必要となります。そのため、顧客との折衝経験も活かすことが出来ます。
また、自社開発の場合でも、開発をするシステムによっては社内の別部署への要望のヒアリングやシステムの説明が必要となります。要望通りの実装が難しい場合に、他の方法の提案が必要となることもあり、社内での折衝経験も評価されるポイントです。

社内SEに必要な資格

社内SEになるために必ず取得しなければならない資格はありません。しかし転職の際に評価される資格やスキルの証明となる資格があります。おすすめの資格を紹介します。

基本情報技術者試験、応用情報技術者試験

情報処理推進機構が運営するITに関する知識・技能があることを認定する国家資格です。IT系資格の中でも最もメジャーな資格と言えます。
基本情報技術者試験はエンジニアの登竜門のような資格で、応用情報技術者試験はその上位資格となります。土台のような知識が問われる基本情報技術者試験に比べ、応用情報技術者試験は応用力が求められ、記述式の問題もあります。

プロジェクトマネージャ試験

情報処理推進機構が運営する国家資格の一つで、プロジェクトの目的の実現のためのマネジメント能力を評価する試験です。
プロジェクトの責任者として現場を総括し、計画、実行、管理する人が対象の試験で、この試験を勉強することで、予算・スケジュール・品質管理などへの知識も身につけることが出来ます。難易度は高いですが受験資格も問われないため、スキルアップを目指していきたい方にお勧めの資格の一つです。

情報処理安全確保支援士

こちらも情報処理推進機構が運営する国家資格の一つで、情報セキュリティについての知識・能力を認定する資格です。
近年の情報セキュリティへの意識の高まりから注目されている資格の一つで、特に社内SEは社内のセキュリティ管理をする立場を担う場合もあるため、社内SEに適した資格のひとつといえるでしょう。
認定を受けるためには、試験合格だけでなく講習の受講が必要となり、認定後も資格更新のための講習受講が必要となります。

社内SEの魅力

社内SEはSEの最終的なキャリアの目標として目指されるケースもあります。社内SEの魅力や人気の理由について説明します。

・残業が少なめ
一般的にSIerなどで勤務するSEは、納期に追われ残業が多いイメージがありますが、社内SEは自社開発となるためシステムの要望などを直接確認でき差し戻しが少ないため、比較的残業が少ないと言われています。急な障害が起こる可能性はもちろんあるため必ず定時に帰れるとは限りませんが、ライフワークバランスを取りやすい点で人気があります。

・業務に応じた年収額
社内SEは企業によっては業務範囲が広く、行う業務内容によって高い年収も期待できます。システム運用・保守やヘルプデスクがメインの場合は一般的なSEより低め~同等の水準となりますが、上流工程やマネジメントレベルになると高年収も期待できます。

未経験から社内SEは目指せる?

社内SEはその他の技術職に比べて未経験からでも目指しやすい職種といわれています。特に、開発を外注している企業の場合、運用・保守業務が中心のため開発経験やスキルが無くても目指すことが出来る場合があります。技術者のスタートとして転職を目指す人も増えていて、人気な職種といえます。最初は社内の問い合わせ対応などを行うところからスタートし、少しずつ知識を身につけていくことが出来ます。

しかし、自社開発を行っている企業の社内SEは開発経験を求められることがほとんどです。システム開発の上流工程の経験を求められることもあり、経験が重視されます。IT未経験から自社開発を行う社内SEを目指すのであれば、まずは未経験から開発に携われるエンジニアで転職活動を行い、開発経験を積んだうえで社内SEに挑戦するのも良いでしょう。

社内SEは幅広い能力を活かすことが出来る職種です。ITに関する知識や経験が多くあると有利なことに間違いはありませんが、それ以外にもコミュニケーション面や対人折衝経験、課題解決経験等があれば積極的にアピールをしましょう。

社内SEのキャリア

社内SEからのキャリアパスとしては、大きく分けて2パターンあります。
1つ目は、社内SEとして経験を積みそのままリーダーやマネージャー等のマネジメント方面へいくキャリアです。
もう1つは、専門分野の知見を深めてアプリケーションエンジニアやセキュリティエンジニアなど、専門性を活かせる職種にシフトしていくキャリアです。
社内SEとして業務を進めていくうちに、「社内プロジェクトのマネジメントをやっていきたい」「セキュリティ面を専門的にやっていきたい」「自社以外の開発に関わってみたい」など自分の進みたい道が見えてくることもあると思います。目的の業務に就くために転職が必要になることもありますが、社内SEはスキルや技術次第で自分に合う道を選べる職種といえます。

社内SEのやりがい

・組織に直接貢献できる
社内SEは企業内のサーバー管理や業務改善などに直接関ることが出来るため、導入したシステムによって業績向上などの効果があった場合、組織全体に大きく貢献できる点でやりがいの大きい仕事です。
特に、社内で開発業務を行う場合は、開発後の管理や運営もそのまま開発者として携わることが出来るため、責任感もあります。

・直接お礼を言われる機会が多い
会社内のシステム運用は他の部署を含めた全社員が使用するシステムであるため、社員から「ありがとう」等のお礼の言葉をかけてもらう機会も多く、やりがいを感じられるタイミングが多いといえます。開発したシステムの評価もダイレクトに受け取ることが出来ます。

・業務の範囲が広い
会社規模にもよりますが、システムの企画から設計・開発・運用・問い合わせ対応など幅広い業務に関わることが出来ます。開発等のITスキルだけでなく経営陣との話し合いや対人の折衝経験などが積める場合もあり、ITスキル以外のスキルも培うことができます。

社内SEの厳しさ

社内システムの運用・保守などを行うため、責任が大きいところが厳しさの一つです。ミスなどによりシステムがストップすることがあれば、会社全体の業務が出来なくなってしまう可能性もあります。責任感の大きいものを扱うという点でやりがいが大きい反面、責任の大きさに厳しさを感じる人もいます。
また、企業規模によって業務内容が大きく変わるのも社内SEの厳しい点の一つです。場所によっては、社内SE一人体制や少人数制ということもあります。その場合、技術的な相談をできる人がいないこともあり、自分で解決するために自主的な勉強を行うことが必要で、負担となることもあります。転職を考えている場合は、業務の内容や社内SE部門の体制などをしっかり確認するようにしましょう。

その他、コミュニケーション面での厳しさもあります。社員のIT知識は人によって異なるため、様々なバックボーンを持つ社員から、それぞれ初歩的なことから難しいことまで、多種多様な問い合わせがあります。それぞれの知識や状況に応じて解決方法を考え、説明することが求められます。コミュニケーション面での苦手意識があると、問い合わせが重なった場合にうまく裁くことが出来ず難しく感じてしまう可能性があります。

社内SEに向いている人

自ら積極的に課題解決のために動ける人

社内の課題解決のためのシステム開発、導入などを検討するポジションのため、自ら積極的に必要な事項を考えていくことが出来る人に向いています。言われたままのことをするのではなく、自らネットワークやサーバー、セキュリティなどの情報を取り入れ、仕事に活かすことが出来るため、ITツールへの興味・関心が深い方も向いているといえます。

人とコミュニケーションをとるのが好きな人

社内の問い合わせ対応も多く行うため、人とコミュニケーションをとることが好きな人に向いています。業務上の課題などの相談を貰い、それを基にシステムの改修などを行うこともあります。相談を貰った人へ直接貢献することもで、直接感謝の言葉を貰えるので人のためになることでやりがいを感じる方にお勧めです。

マルチタスクで仕事を行いたい人

会社の規模などにもよりますが、システムの運用保守と社内のトラブル対応など、一度に様々な業務への対応を求められることがあります。マルチタスクな対応が必要になるため、ひとつの開発や作業に専念したいという方は少し合わない可能性があります。

社内SEのおすすめの働き方

社内SEのお勧めの働き方の一つは「技術者派遣」です。
先ほどからお伝えしている通り、社内SEの業務の幅は広く、会社により大きく変わります。特に社内SEとしての経験がない場合、どのような方向で仕事を探せばいいか、実際にどのような環境で働くこととなるのか、分からないこともあると思います。
しかし、「技術者派遣」であれば、経験などを基に希望条件を満たしたプロジェクトを探してくれます。また、すでに派遣先に他の先輩技術者がいる場合もあるので、勤務の環境についても事前に情報を得たうえで勤務できる可能性もあります。

社内SEでのお仕事探しならトライアロー

トライアローは、IT・通信・建築の技術職を得意とする派遣会社です。社内SEの案件も全国で扱っており、当社ならではのお仕事も用意しております。また、当社は直接雇用を前提とした紹介予定派遣や、正社員求人の紹介も行っています。しばらくは派遣社員として未経験向けの仕事を経験した後、社内SEの案件で直雇用を目指す道もありますので、ぜひお気軽にご相談ください。

全国のお仕事が探せます!エンジニアのお仕事を探してみる

自分のスキルに合うお仕事は?ブランクや未経験が心配…そんな方もご相談ください

関連記事